大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

空飛ぶ想い出は、陽光とともに。 ~2020年ナッソーステークス 回顧

2020年ナッソーステークス。日本から果敢に挑戦したディアドラは敗れたが、勝ったのは父・ディープインパクトのファンシーブルーだった。偉大な父の命日に、イギリスから吉報が届いた。

Thinkpad、唯一無二の打鍵感との再会。

ノートパソコンをThinkpadに替えた。このキーボード。この唯一無二の、打鍵感。20年前の昔に触れたそれを、思い出させてくれる。

生まれたときに世界から祝福されたように、自らを祝福するように。

生まれたときに世界から祝福されたように、自らを祝福するように。始まりと終わりは、いつも同じ風景だ。なればこそ。いまこの夏を、祝福し、味わうことに意義があるのかもしれない。

麻雀強者は相手の手から自分の手の行く末を知る。 ~自分を深く知るための小考

誰しもが自分自身のことを知りたいと思う。自分の価値や才能もしかり、正直な気持ちもしかり。自分の内面に深く潜っていく手法もあるが、反対の方法もまた有効なように思う。すなわち、自分の周りを見て、自分を知る、というアプローチである。

何気なくしていることは、思ったよりもすごいことかもしれない。 ~セミ捕り戦記2020

私たちが何気なく、「当たり前」にしていることは、思ったよりもすごいことかもしれない。人に話すということは、その「当たり前」の概念を破壊してくれる。「当たり前」が「当たり前」でないように見ること。それを、「価値を見る」と言い換えることもでき…

書評:北方謙三「破軍の星」に寄せて

私にとって、北方謙三さんの「破軍の星」(集英社文庫)は、そんな何度も読んでいる作品の一つだ。滅びの美学。登場する男が、いちいちカッコいいのだ。

取りこぼしている幸せは、ないだろうか。

日々の中で、取りこぼしている幸せは、ないだろうか。傘をさすことも、雨に濡れることも、病院に歩いて行くことも、朝目覚めることも。何もかもが、当たり前であるはずもない。探しているものは、そこにあるのだ。

断酒日記 【630日目】 ~目的も終わりも、定めない

さて、断酒630日目である。月数にすると、もう21か月目に入ったと思うと、感慨深い。心身面では、特に記す変化もなく、淡々としている。

男の負け顔の持つ色気。 ~長渕剛「しゃぼん玉」に寄せて

一般的に男性は競争を好む。勝ち続けなければ、存在意義を失う。ところが、競争に敗れた男に「色気」が宿るのは、なぜなのだろう。長渕剛さんの「しゃぼん玉」を聴いていると、そんなよしなしごとを考えてしまうのだ。

大暑。あまりにも短き、夏よ。

あまりにも短き、夏よ。この身を焦がすくらい、暑くあってくれ。その熱を、忘れぬように。

「運命思考」持ちのある一日。

つながり、つながる、つなげる。人とのつながり、人とつながる、人と人をつなげる。人に限らず、何かとつながっている。「運命思考」を持つ人は、そんなことに喜びを覚えるようだ。

書き手冥利と、書く怖さについて。

ありがたい感想をTwitter上で見かけた。こういうのを、書き手冥利に尽きる、というのだろう。ありがたい限りだ。

我が子に嫉妬する、梅雨明け間近の空。

嫉妬。その言葉が脳裏をよぎった瞬間、気分が悪くなった。小さな我が子に、嫉妬している?不惑も近くなって?どうしようもなく恥ずかしいが、どうやらそうらしい。

【ご案内】中京記念の思い出に寄せて、ウマフリさんに寄稿させていただきました。

明日は3回中京開催の掉尾を飾る、中京記念。中京のマイルを舞台に、サマージョッキーシリーズ、サマーマイルシリーズを形成する一戦。そんな伝統のGⅢの思い出に寄せて、ウマフリさんに寄稿させていただきました。

マイ・ライフワーク、暑中見舞い。

誰にも頼まれていなくても、それが一銭にもならなくても、なぜか続けてしまうもの。そうライフワークを定義するのならば、「暑中見舞い」というのは私のライフワークかもしれない。

雨上がりの夕焼けは黄金色に染まって。

あの丸い看板の向こうに、日は落ちていく。世界を黄金色に染めながら。燃えるように、盛るように。それでいて、うだるように、悶えるように。夏、そのままに。

ほんの小さな、「ふと」に従うこと。

ほんの、小さなこと。ほんの、小さなことでも、 やらなかった後悔というのは、残る。それは時に、失敗した痛みよりも、苛烈に自分を責める。ほんの小さな、「ふと」で十分なのだ。それに従うこと。

友だちっています?と彼女は言った。

「友だちっています?」「…は?」「は?じゃなくて。誰か友だちっています?」

花は、納期に追われることなく。

花は、ただ咲く。納期や締切に追われることなく。ただ、咲く。そんなふうに、在りたい。

蓮始開、アガパンサス、蝉の声。

アガパンサス。霧雨に濡れる姿が、美しかった。紫陽花といい、紫の色の花には、なぜ雨が似合うのだろう。

断酒日記【617日目】 ~変化がないのも、変化のうち。

ただ、時を重ねることを許すこと。ときにそれを、熟成と呼ぶのだろう。そして、ときにそれを、自分を愛することと呼ぶのだろう。

瞬間と永遠について。

瞬間の積み重ねは、永遠なのだろうか。それは時間の流れと同様に、どうも疑わしい。いまある瞬間、それが永遠のようにも思える。あの日、あの場所を訪れた私は、いまもそこにいる。

音楽の味わいは、時間とともに。

時を重ねるごとに、好きな音楽との関係もまた深まっていく。音楽の味わいは、時間とともに。それはまた、生きることの喜びと同義でもあるのだろう。

願いも、望みも、目標も。なくてもいい。

願いも、望みも、目標も、なくてもいい。ただ、揺蕩うように。ありのままを、ただそのままに。そうしていると、時に誰かの望みを叶えていることもあろう。

小暑、七夕。

梅雨が明け、本格的な暑さがやってくる「小暑」。温風至、あつかぜいたる、の時候。

それを止めるのではなく、それでもいいと受け容れること。

「止める」のではなく、「それでもいい」と受け容れること。また同じ「パターン」を繰り返してもいい、と。

モンゴル800「小さな恋のうた」に寄せて

モンゴル800の「小さな恋のうた」を聴いたのは、 20代半ばの頃だっただろうか。久しぶりに会った友人の車で、オーディオから流れていた。「いいんだよ、この歌。ノレる」そう言って、鼻歌でサビを歌っていた友人を思い出す。

名古屋駅、ラジオ、野球中継慕情。

ラジオから流れる投手戦は、まだ続いていた。あの頃の小さな私も、エースの力投に声援を送っているのだろうか。この大きな高架下を過ぎれば、もうすぐ名古屋駅だ。

七夕近し、真清田の空。

週間天気予報が雲と傘で埋まる中で、奇跡的によく晴れた文月の日。一宮市は真清田神社を再訪した。

何かを失うことへの怖れについて。

失うということは、再生への裏返し。なくなるということは、またつくることができるということ。別れるということは、また会えるということ。そんな風に、少しずつ怖れを緩めていくこともできるのだろう。