大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「正しさ」を追い求めると、幸せは逃げていく。

「正しさ」と「幸せ」は、反比例します。

なぜ「正しさ」にこだわってしまうのかという心理と、その手放し方についてお伝えします。

1.「正しさ」よりも「やさしさ」を

昨日の記事では、正しさよりもやさしさを、というテーマでお伝えしました。

「正しさ」よりも、やさしさを、そしてあたたかさを。 - 大嵜直人のブログ

「正しさ」とは、一般的にはいい意味であることが多く、その言葉にはよいニュアンスがあります。

しかし、「自立」の心理と絡んでくると、問題になることが多いものです。

「自立」的な人ほど、「正しさ」にこだわる傾向があり、それゆえに周りと葛藤を抱えやすくなりますし、自分を責めてしまいやすくなります。

「正しい」ことはいいことなのでしょうけれども、そこにこだわりすぎると、ロクなことがありません。

「正論」と言い換えると、その問題が少し分かりやすくなるかもしれません。

「正しい」ことって、誰も逆らえないじゃないですか。

その「正しさ」にも、法律的にとか、道徳的にとか、マナー的にとか、いろいろあります。

ただ、どの「正しさ」であれ、その裏側には「誤り」「間違っている」ものがあります。

その見方をする限り、他人であれ過去の自分であれ、その相手は「間違っており、直すべきもの」となりますよね。

「正しさ」とは、ときに誰かを傷つける刃になりうるのです。

昨日の記事では、そういった「正しさ」よりも、「やさしさ」や「あたたかさ」にフォーカスしましょう、というテーマでした。

2.「正しさ」と幸せは反比例する

昨日に続いて、今日もこの「正しさ」について、もう少し掘り下げてみたいと思います。

「『正しさ』と幸せは、反比例する」

心理学には、そんな格言があります。

「正しさ」を追い求めすぎると、自分や周りの人の幸せを損なってしまうことがある、そんなニュアンスです。

これは、心に留め置いておきたい真理です。

先ほども書いた通り、「正しさ」とは尺度です。

そして、その裏側には「誤り」「間違ったもの」があります。

つまり、「正しさ」にこだわるということは、自分と相手に何らかの判断をすることであり、同時にラベルやレッテルを貼ることでもあります。

パートナーシップなどの対人関係において、これが毒になるんですよね。

自分が「正しい」ポジションにいけばいくほど、相手は同じだけ「間違っている」というポジションになるわけです。

それが、どれだけ論理的、法的、倫理的、道徳的に正しかったとしても、です。

相手の立場に立ってみると、「あなたは間違っている、おかしい、ミスをした、誤っている」と言われてる人と、ずっと一緒にいたいと思うでしょうか。

あるいは、親密になりたいと思うでしょうか。

…絶対に、思わないですよね。

だって、それはたとえるなら、ずっと刑事の取り調べを受けているようなものですから。

できるだけ、距離を置きたいと思いますよね笑

「正しさ」と幸せは反比例するとは、そういった意味です。

3.「正しさ」に頼らない真の強さとは

「正しさ」は過ぎると毒であり、自分や大切な人の幸せを阻害します。

けれども、だからといって「正しさはいらない!」と言っているのではなく、それを使う場面を選びましょう、というわけです。

法律も、道徳も、ルールやマナーも、それが必要な場面はありますもんね。

ただ、人間関係のなかで「正しさ」を振りかざすと、ロクなことがありません。

では、なぜ「正しさ」にこだわってしまうかといえば、そこが「自立」の弱さなんですよね。

「自立」している人は、なんでも自分でできるように見えて、自信がありません。

なぜなら、「自立」する源泉になっているのが、「依存」時代の痛みであり、無価値観や無力感だからです。

自信満々なように見えて、その実、自分ができないこと、自分が弱いことを、周りの人に見せることができません。

要は、「自立」の強さというのはハリボテなんですよね。

張り子の虎、ともいえるでしょうか。

外側はめっちゃ頑丈な城壁を築いているけれど、その内側には、傷ついた弱々しい自分がいる…それが、「自立」の心理です。

その城壁を守るための武器が、「正しさ」なわけです。

だって、誰も「正しさ」には反論できないわけですから。

見方を変えると、「正しさ」とは、「自立」の人がすがる、最後の砦ともいえるでんすよね。

だからこだわるし、だから周りの人と衝突しても、手放せない。

そうであれば、「自立」の人に、単に「正しさを手放しましょう!」というのは、けっこう酷なことかもしれません。

大海原で、必死にしがみついている浮き輪が、「正しさ」なのかもしれないですから。

 

だから、解決は気づきなんです。

「いや、大海原に投げ出されて遭難しているように見えるけど、実は砂浜でちゃぷちゃぷしてるだけじゃん!」という気づき。

言い換えると、自分の周りの人は競争する相手でもなければ、打ち勝つ相手でもなく、ただ一緒に助け合いながら歩いていく存在である、という気づき。

それに気づけば、「正しさ」は要らなくなります。

(砂浜で浮き輪遊びも楽しいですが笑)

それが、「自立」から「相互依存」にステージが変わるということであり、真の強さを身に着ける、ということでもあります。

「正しさ」は必要ですが、それは誰かを傷つけるものではないのです。

ときに間違ったことをしてしまうのも、誤りをするのも、人間です。

それを受け入れ、包み込み、許すことができるのも、また人間です。

そうできるような真の強さを、身に着けていきたいものです。

今日は、「正しさ」を追い求めると、幸せは逃げていく、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま11月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。