2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
何かと分離していると感じると、人は心理的に強い「痛み」を感じます。そこに「痛み」を感じるのは、人間が根源的に「つながり」を求める生きものだからです。そして、強い「痛み」を感じる人ほど、その「つながり」をつくる才能を持っています。
一年の中でも最も寒いこの時期だからこそ、春の訪いを見つけることができます。それは、大きな痛みの中にあるときにこそ、普段は見えなかった愛が見えることと、似ているのかもしれません。
「傷ついた」と感じるとき、まずはそんな自分をいたわり、休ませてあげることが大切です。 しかし、その傷を外気に晒すことで、治りが早くなる場合もあります。 「傷つく」ことについての、そんな少し辛めのものの見方と、その用法についてお伝えします。 名…
「許せない」誰かがいることは、とても辛いものです。その見方を変えることを「許し」といいますが、実際にするとなると難しいものでもあります。いきなり「すべてを許そう」とせず、少しずつ「許し」に至るマインドをお伝えします。
モニター・カウンセリングのご感想をいただきました。愛情深さ、天真爛漫さ、無邪気さ。そして周りの人に共感し、気遣うことのできる、Kさま。そんなKさまのこれからを、心より応援申しあげます。
大嵜直人のブログにお越しいただき、ありがとうございます。2月度のカウンセリング・モニターの募集を開始いたします。お申し込みの程をお待ち申しあげております。
「犠牲」とは、誰かのために、自分が幸せではない行動を取ることを指します。やっていることは素晴らしくても、そこに喜びはなく、やがて疲弊してしまいます。そこから主体的に抜け出すための、祝福と祈りについてもお伝えします。
人は誰しも、「役割」を演じて生きています。それ自体は悪いものでもありませんが、時に役割は人を疲弊させます。もし役割に疲れを感じるのであれば、自分が選択することを思い出すこと、そしてその役割を演じる理由を考えみてはいかがでしょうか。
だれかを恨んでいるのは、辛くしんどいものです。恨むことは、誰かを攻撃することで生まれる罪悪感と、表裏一体だからです。相手から謝ってくるのを待つのではなく、主体的にその状況を解決できるという見方についてお伝えします。
私たちは許せなかった両親の行動に対して、二つの反応をします。一つは、その行動をそのままコピーしてしまうこと。もう一つは、それを反面教師にして犠牲的に生きること。その罠から抜け出すのは、やはり許しの力なのかもしれません。
「やさしい心理学」のカテゴリーを新しく設定しました。やさしいに込めた意味として、自分に「優しく」、「易しく」=分かりやすく、社会に「優しい」心理学をお伝えすることを目指します。
画面越しでも十分に伝わる、豊かであたたかなエネルギーをお持ちのTさま。膨大な愛があふれたお話を、お伺いできましたことに、感謝申しあげます。あらためまして、Tさまのこれからを、心より応援しております。
私たちは、この世にたった一つの個として、生を受けます。そして、周りと断絶する経験をしていますが、実は意識の深いところでは、すべてつながっているようです。それは、大海に浮かぶ島々が、海の底ではひとつながりであることと、似ているのかもしれませ…
ウマフリ様に寄稿したクロノジェネシスの記事に寄せて、Twitterでたくさんのご感想をいただきました。執筆をしていて、ご感想をいただくのは何よりも嬉しく、ありがたく感じます。
怖れを越えて、与えようとされるSさまの姿は、とても美しいものでした。Sさまがこれまで抱えてこられた罪悪感の大きさは、これから出会う方へのギフトになるかと思います。あらためまして、Sさまのこれからを、心より応援しております。
昨年末の有馬記念をラスト・ランに引退したクロノジェネシス。デビューから手綱を取っていた北村友一騎手とのコンビもまた、印象的でした。そんなクロノジェネシスと北村騎手に寄せて、競馬コラム&ニュースの「ウマフリ」様に記事を寄稿いたしました。
心理学を学ぶ最も大きな恩恵の一つは、自分と向き合うことで、周りの人をより深く理解し、よりよいコミュニケーションが取れるようになることです。そのためには、まずは自分事として自分と向き合うことが求められます。
自分がほしくてほしくてたまらないものは、不思議なことにそれを手に入れたと思っても、またすぐに喉の渇きのような渇望を感じることがあります。ほんとうにほしいものとは、それを自分が得ようとするのではなく、誰かに与えたときに、はじめてそれが手に入…
人の持つ最も偉大な能力の一つである「想像力」は、現実をつくりだす「創造力」でもあります。目に映る情景がどうであれ、自分が望むものや関係性をイメージし続けることが大切です。けれど、なかなかそう思えないときもありますよね。
ご感想にお書きいただいた、「自分がこれまで、頑張ってきたこと、自分のことを褒めてあげることを教えて頂いた」のは、実は私自身の方だったように思います。本当にありがたいご縁からお会いする皆さまに、私はカウンセラーとして育てていただいております。
痛みから自分を守ろうとする行為のかげには、過去の古い痛みが隠れています。それを知っていると、必要以上に守ろうとしなくてもよくなったり、周りの人のそうした行為にも対処できるようになります。
ちょうど一月ほど前に、過去記事を整えている旨をご報告させて頂きましたが、ようやくリライトが終わりました。このブログを書き始めてから4年半が経過しており、デザインや記法など、読みづらくなっている部分がありましたので、それを整えておりました。
ハチドリドロップス@モノと心の\ズボラ/片付けカウンセラー ふせけいこさんのstand.fmチャンネルに朗読用の文章をご提供しております。第9回は、「手放したいのに、手放せないあなたへ」。
ハチドリドロップス@モノと心の\ズボラ/片付けカウンセラー ふせけいこさんのstand.fmチャンネルに朗読用の文章をご提供しております。第8回は、「なぜだか泣けてくるあなたへ」。
今週は、たくさんお馬さんの原稿を書きましたので、少しクールダウンを。いつものランニングコースを逸れて、近所の公園であまり通らない道を。
2018年のダービー馬・ワグネリアンの訃報がありました。ずっと何者にもなれなかった私に、情熱の頬を灯してくれた、あのダービー。どうしても恩返しがしたく、ウマフリ様に追悼記事を寄稿いたしました。
新年明けての、熱田神宮を訪れました。名物の「初えびす」も終わって、少し落ち着いているかな、と思いながら。しかしまだお正月仕様で、屋台などもまたたくさん出ていて、駐車場を探したりと、慌てたりしました。
先日、友人とお話ししている中で、お酒を飲んだ翌日の罪悪感というお話になりました。私もひどく飲み過ぎた翌日は、ものすごい罪悪感に苛まれていたことを、懐かしく思い出しました。
「木蓮は、木の伝達者なのよ」以前に聞いた、そんな言葉を思い出します。新春の陽の光を浴びて、そのときをじっと待つ木蓮。その姿は、私に何を伝えてくれているのでしょうか。
今年は私の心理学の学びの原点でもあるこの名著を、また一日ずつ読み返して写経などしながら、いまの私が感じることなどを、また少しずつシェアしていければと思っております。