大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「抵抗」を感じるのは、「ほんとうはそうしたい」という自分自身からのヘルプサイン。

だれかの言動に「抵抗」を感じるときの、心の動きについてお伝えします。

「抵抗」を感じるのは「ほんとうは、そうしたい」という、自分自身からのヘルプサインのようです。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.人に抵抗するところは、自分の内部に抵抗がある部分

だれかに抵抗しているとき、あなたの潜在意識のなかでは、批判してうめこんでしまった部分に対して、それを押さえつけている別の部分が抵抗しているのです。

 

あなた自身の内部でそれに抵抗するのをやめ、理解しようとしたとたん、あなたの目の前の人がまるで別人のように見えることでしょう。

そのとき、あなたは二人がいっしょに前に進んだことがわかるはずです。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.245

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.「抵抗」は、自分自身のヘルプサイン

今日のテーマは、「抵抗」と「投影」になるのでしょうか。

ここのところ、この「投影」のテーマが続いているような気もしますが笑、また違った面をお伝えできればと思います。

誰かに「抵抗」を感じてしまうときは

誰かに「抵抗」するとき。

いろんな場面がありますよね。

仕事の進め方で注意を受けたけれど、なんだか納得できない。

友だちにもらったアドバイスが、どこか引っかかる。

パートナーから「手伝おうか?」と言われても、素直に聞けない。

…などなど、他人に「抵抗」を感じる場面は、いろいろあるものです。

はい、かくいう私も、なかなか人の言うことを聞けない(聞かない?)気質なので、よくそんな場面に出くわします。

「ほんとに、ガンコだよねぇ…」と、よく言われます笑

しかしそうしたとき、人は何に「抵抗」しているのでしょうか。

「抵抗」を感じたときの心の動き

たとえば、先ほどのパートナーに「手伝おうか?」と言われても、なぜか「抵抗」を感じてしまう場合を考えてみます。

手を差しのべられても、素直にその手をつかむことができない。

そんなとき、もしかしたら「他人に助けてもらう人」を、批判的に見ている自分がいるのかもしれません。

他人に助けを求めるなんて、恥ずかしいこと、よくないこと、情けないこと、というように。

しかし、それを批判的に見るということは、どこかに「他人に助けてもらいたい自分」がいて、それを批判していることになります。

私たちは、自分のなかにあるものを、外の世界に映し出す、「投影」するのですから。

そう考えると、手を差しのべられることに抵抗するのは、「助けられるのはダメ」という部分に、抵抗しているのかもしれません。

だって、ほんとうに助けがいらなければ、「ありがとう、でもいまは要らないよ」と返事をして終わりなわけですから。

それなのに、「なんかイヤ」、「素直に聞けない」、「よくわからないけどムカつく」…と抵抗を感じるのは、「ほんとうはそうしたい」からではないでしょうか。

…はい、イヤですねぇ、ほんと。

我が身におきかえると、「ぐぇ」となることばかりです笑

それはさておき、何がしかの抵抗を感じたときの心の動きは、こんな感じでしょうか。

自分の中に、助けを求める弱い自分がいる

それを、否定する自分がいる
(人に頼ってはいけない、といった観念)

でも、ほんとうはそうしたい
(助けてほしい)

「抵抗」としてあらわれる
(なんかイヤ、なんかムカつく)

こんな図式になるのでしょうか。

そう考えていくと、「抵抗を感じる」ことは、自分自身のヘルプサインとも言えます

ほんとうは、そうしたい。

けれど、自己否定だったり、自分を嫌っている部分があって、できないんだ。

そんなふうに感じているのかもしれません。

3.「抵抗」を、自分のものとして受け入れる

「抵抗」が「ある」ことを認め、それに寄り添うこと

そんな「抵抗」の心理ですが、じゃあどうしたらいいの?となりますよね。

「助けを求める自分がいることは分かったけど、抵抗をなくすためには、どうしたらいいの?」

そう思われる方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

なかなか、「抵抗」をなくそうと思っても、難しいですよね。

分かってはいても、なかなか素直にはなれなかったりして。

そうなると、まずは「抵抗」を悪いもの、なくさないといけないもの、と見ることを、やめることからスタートでしょうか。

それは、ネガティブな感情と同じかもしれません。

それが「ある」ことを認めること。

そして、それは自分のなかの大切な一部であることを、認めること。

だって、先ほどの例でいえば、「ほんとうはそうしたい」という心の動きから、「抵抗」が生まれているわけですから。

そして、もっといえば、はじめの「弱い自分」を否定したのには、そうせざるをえなかった、何がしかの理由があるのでしょうから。

「抵抗」を、自分の大切な一部として認めること

「抵抗」をいきなりなくすことは難しいですが、それが「ある」ことを認めることは、できるように思うのです。

あぁ、そうしたんだな。

でも、何がしかの痛みがあって、できないんだな。

そんなふうに、自分の「抵抗」に寄り添ってみること。

それが、何よりも大切なのではないかと思います。

それが、最終的にはこんな風になっていくのだと思います。

あなた自身の内部でそれに抵抗するのをやめ、理解しようとしたとたん、あなたの目の前の人がまるで別人のように見えることでしょう。

誰かに「抵抗」を感じたときの、ご参考になりましたら、幸いです。

 

今日もここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※ただいま満席となっております。
7月26日(火)より次回8月度の募集を開始いたします。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。